2016年02月18日
きのこと木耳の佃煮
毎週水曜日と第4日曜日はアピタ静岡店2Fサイノスさんでの営業となります。
2月27日(土)は勝手ながらお休みさせていただきます。

干し木耳を水でもどし、茸を細切りします。




沸騰したら細切りしたきのこときくらげを入れて茹でます。


材料にしっかり火が通ったら、さとうを適当にバサバサ・・醤油もドボドボっと入れ、味は後で調整します。
しばらく煮込んでこんなもんだろう・・って感じで火を止めます。
濃すぎたらうすめ、薄かったらもう少し煮込む。
スーパーで売っている昆布の佃煮をイメージ。
失敗してもいくらでもやり直しがききます。(^^)

ご飯に混ぜたり、おにぎりに入れたり・・うすめて卵でとじればこのは丼にも。
冷蔵庫で1週間くらいは保存できます。

ぺリドット
8月の誕生石
ネガティブな思考をポジティブに、夢を実現するパワーがあるようです。
2月27日(土)は勝手ながらお休みさせていただきます。
干し木耳を水でもどし、茸を細切りします。
沸騰したら細切りしたきのこときくらげを入れて茹でます。
材料にしっかり火が通ったら、さとうを適当にバサバサ・・醤油もドボドボっと入れ、味は後で調整します。
しばらく煮込んでこんなもんだろう・・って感じで火を止めます。
濃すぎたらうすめ、薄かったらもう少し煮込む。
スーパーで売っている昆布の佃煮をイメージ。
失敗してもいくらでもやり直しがききます。(^^)
ご飯に混ぜたり、おにぎりに入れたり・・うすめて卵でとじればこのは丼にも。
冷蔵庫で1週間くらいは保存できます。
ぺリドット
8月の誕生石
ネガティブな思考をポジティブに、夢を実現するパワーがあるようです。
2014年09月12日
レンジで焼売
毎週水曜日と第4日曜日はアピタ静岡店2階サイノスさんでの営業となります。(^_^)vこちらでは蒼月として出ています♪
9月16日火曜日はお店にて真理先生による曼荼羅アート教室を行います。体験コース2000円~
9月27日土曜日は酉コン開催します♪
レンジで焼売やってみました。

豚ミンチに塩コショウと片栗粉を加え、野菜の上にのせ、水にくぐらせた焼売の皮を乗せていきます♪

濡らしたキッチンペーパーで包み、ラップをして電子レンジで5~6分♪
出来上がったら2、3分蒸らすように放置したら出来上がり(⌒‐⌒)
レモン塩で食べても美味しいです。(*^^*)

9月16日火曜日はお店にて真理先生による曼荼羅アート教室を行います。体験コース2000円~
9月27日土曜日は酉コン開催します♪
レンジで焼売やってみました。

豚ミンチに塩コショウと片栗粉を加え、野菜の上にのせ、水にくぐらせた焼売の皮を乗せていきます♪

濡らしたキッチンペーパーで包み、ラップをして電子レンジで5~6分♪
出来上がったら2、3分蒸らすように放置したら出来上がり(⌒‐⌒)
レモン塩で食べても美味しいです。(*^^*)

2014年07月24日
グラタン
毎週水曜日と第4日曜日はアピタ静岡店2階サイノスさんでの営業となります。(^_^)v
7月29日火曜日は当店にて真理先生による曼荼羅アート教室を行います♪申し込み受付中です。(*^^*)
7月31日木曜日はイベントのためお休みさせていただきますm(__)m
グラタン作りました♪


フライパンにマーガリンを溶かし、小麦粉を加え、かたまりになったら牛乳を少しずつ加え、素早くかき混ぜます。これを何回か繰り返すと。

調度いい固さになったら、塩コショウして、湯どうしした野菜やシーフード、ベーコンなどお好きなものを混ぜ合わせ、チーズをのせてオーブンで焼くだけです♪(⌒‐⌒)

7月29日火曜日は当店にて真理先生による曼荼羅アート教室を行います♪申し込み受付中です。(*^^*)
7月31日木曜日はイベントのためお休みさせていただきますm(__)m
グラタン作りました♪
フライパンにマーガリンを溶かし、小麦粉を加え、かたまりになったら牛乳を少しずつ加え、素早くかき混ぜます。これを何回か繰り返すと。
調度いい固さになったら、塩コショウして、湯どうしした野菜やシーフード、ベーコンなどお好きなものを混ぜ合わせ、チーズをのせてオーブンで焼くだけです♪(⌒‐⌒)
2013年06月24日
とうもろこし
採れたてのとうもろこしを頂いたので(^^)
数日前、アルテさんのブログにとうもろこしの美味しいゆで方がアップされていたので、まねをしてみました。

沸騰してから塩を加えて5分茹でたら火を止め、そのまま15分放置。
本当にジューシーに仕上がりました。
ぜひお試しください(^^)
数日前、アルテさんのブログにとうもろこしの美味しいゆで方がアップされていたので、まねをしてみました。
沸騰してから塩を加えて5分茹でたら火を止め、そのまま15分放置。
本当にジューシーに仕上がりました。
ぜひお試しください(^^)
2013年01月07日
寒い時には鍋
1月9日(水)は営業します。
最近TVやネットなどで生姜が話題になっていますね
ノロウイルスや風邪に高い効果があると評判のこの方

どこのスーパーでもいつでも簡単に手に入る生姜
機械を使って実験したら・・・
すぐに血流が良くなり、脳波の実験でも知力がかなり上がっていました。
単純な私はこの番組を見て、すぐに・・生姜鍋と言う頭になっていました(^^;)
ゆうべ、生姜をつまみにしたせいか・・今日はあまり寒さを感じなかった気がしたので、余計簡単に洗脳されたのかも・・・
そこで、しょうがを使った簡単鍋を調べてみました
水・・・1,5リットル
昆布・・5枚
酒・・・200cc
しょうゆ・・200cc
生姜スライス・・1個分
豚肉・・・適量
冷蔵庫にある野菜なんでも
きのこも良いようです。
15分程煮混めば食べごろ
さて次は豆乳鍋
鶏モモ肉のぶつ切り500g
白菜
水菜
にんじん
ねぎ
しめじ
えのき
まいたけ
(スープ)
豆乳・・2カップ
鶏がらスープの素・・小さじ2
水・・カップ3
おろししょうが・・小さじ1
塩・・・適量
唐辛子・・適量
参考までに
*春菊とワンタン
*茸鍋
*白菜と豚肉の味噌鍋
このあたりも美味しそう
鍋&ビールで今夜は盛り上がりたい
ダンナ「いつも鍋じゃん・・(--;)」
いやいや寒い時は鍋が一番・・ですよね・・・。
最近TVやネットなどで生姜が話題になっていますね

ノロウイルスや風邪に高い効果があると評判のこの方

どこのスーパーでもいつでも簡単に手に入る生姜
機械を使って実験したら・・・
すぐに血流が良くなり、脳波の実験でも知力がかなり上がっていました。
単純な私はこの番組を見て、すぐに・・生姜鍋と言う頭になっていました(^^;)
ゆうべ、生姜をつまみにしたせいか・・今日はあまり寒さを感じなかった気がしたので、余計簡単に洗脳されたのかも・・・
そこで、しょうがを使った簡単鍋を調べてみました

水・・・1,5リットル
昆布・・5枚
酒・・・200cc
しょうゆ・・200cc
生姜スライス・・1個分
豚肉・・・適量
冷蔵庫にある野菜なんでも
きのこも良いようです。
15分程煮混めば食べごろ
さて次は豆乳鍋
鶏モモ肉のぶつ切り500g
白菜
水菜
にんじん
ねぎ
しめじ
えのき
まいたけ
(スープ)
豆乳・・2カップ
鶏がらスープの素・・小さじ2
水・・カップ3
おろししょうが・・小さじ1
塩・・・適量
唐辛子・・適量

*春菊とワンタン
*茸鍋
*白菜と豚肉の味噌鍋
このあたりも美味しそう

鍋&ビールで今夜は盛り上がりたい

ダンナ「いつも鍋じゃん・・(--;)」
いやいや寒い時は鍋が一番・・ですよね・・・。
2012年12月11日
熊出没注意

カネハチで、面白いものは無いかと探していた時に見つけたラーメン


麺はかなり軽い。
鍋で3分半ゆでたら、麺をほぐし更に1分ゆで、火を止めてからスープを入れる。

どこかのラーメン屋さんでこれが出てきたら・・おいしいラーメン屋だと思う。
マジ美味い。
たぶん・・168円
2012年11月11日
今日のあさごはん
島田市 阪本 占いとパワーストーンのお店『酉』です。
当店へのアクセス&クーポン券はこちらへ → http://townguide.ypr.co.jp/c220711110270/

作りおきしてあった肉味噌をごはんに乗せて、生卵を乗っけてレンジで1分15秒

まぜて食べたらいけました
ちょっと、焼豚たまご飯みたいな感じでした。
肉味噌は作り置きして、冷蔵庫で4日位はOKです。
(材料・・)
豚ひき肉250g
にんにく3カケ位
豆板醤適量
砂糖大匙1.5
オイスターソース大匙3
味噌大1(赤味噌が合います)
しょうゆ大1.5
調味料は全て混ぜておく。にんにくはすりおろして混ぜこむ。
フライパンでひき肉を炒め、火が通ったら調味料を加え、良く馴染ませたら火を止め、小さじ1杯の水と片栗粉を混ぜ合わせて入れます。
麻婆豆腐にしたり、茸と炒めたりすれば、結構本格中華っぽく楽しめます。
ぜひお試しください
当店へのアクセス&クーポン券はこちらへ → http://townguide.ypr.co.jp/c220711110270/

作りおきしてあった肉味噌をごはんに乗せて、生卵を乗っけてレンジで1分15秒

まぜて食べたらいけました

ちょっと、焼豚たまご飯みたいな感じでした。
肉味噌は作り置きして、冷蔵庫で4日位はOKです。
(材料・・)
豚ひき肉250g
にんにく3カケ位
豆板醤適量
砂糖大匙1.5
オイスターソース大匙3
味噌大1(赤味噌が合います)
しょうゆ大1.5
調味料は全て混ぜておく。にんにくはすりおろして混ぜこむ。
フライパンでひき肉を炒め、火が通ったら調味料を加え、良く馴染ませたら火を止め、小さじ1杯の水と片栗粉を混ぜ合わせて入れます。
麻婆豆腐にしたり、茸と炒めたりすれば、結構本格中華っぽく楽しめます。
ぜひお試しください

2012年11月10日
お昼ごはん
島田市 阪本 占いとパワーストーンのお店『酉』です。
当店へのアクセス&クーポン券はこちらへ → http://townguide.ypr.co.jp/c220711110270/

八宝菜に決めたのですが、ひねってみたくなり・・・
とりあえず、にんじん・たけのこ・えのき・エリンギ・豚肉・ヤングコーン・ウズラのたまごで八宝菜を作る事に。

今日はコチュジャン・オイスターソース・トウバンジャン・しょうゆで味付けします。

炒めた野菜に調味料を加え、中華スープを加え、片栗粉を加えて完成
ご飯に今日はヒガシマルのうどんスープの素を入れて炊きました。

昨日の焼豚を混ぜ、オムライス風に

卵には、少し牛乳かミルクを入れるとふんわり焼けます。
当店へのアクセス&クーポン券はこちらへ → http://townguide.ypr.co.jp/c220711110270/

八宝菜に決めたのですが、ひねってみたくなり・・・
とりあえず、にんじん・たけのこ・えのき・エリンギ・豚肉・ヤングコーン・ウズラのたまごで八宝菜を作る事に。

今日はコチュジャン・オイスターソース・トウバンジャン・しょうゆで味付けします。

炒めた野菜に調味料を加え、中華スープを加え、片栗粉を加えて完成

ご飯に今日はヒガシマルのうどんスープの素を入れて炊きました。

昨日の焼豚を混ぜ、オムライス風に


卵には、少し牛乳かミルクを入れるとふんわり焼けます。
2012年11月09日
簡単焼き豚
島田市 阪本 占いとパワーストーンのお店『酉』です。
当店へのアクセス&クーポン券はこちらへ → http://townguide.ypr.co.jp/c220711110270/

所要時間1時間で焼き豚製作
料理と言えば、あまり凝ったことはしません。
得意なのは、手を抜くこと。

豚肉に塩麹をつけて、30分放置プレイ
沸騰したお湯に紅茶のパックを2袋入れ、豚肉と一緒に40分~50分煮ます。

今日は砂糖・しょうゆ・豆板醤を混ぜ込んでやってみました。

肉をフライパンで焦げ目が付くまで焼いて、火を止めてからたれを入れて出来上がりです。
紅茶と塩麹が肉を柔らかく仕上げます。
当店へのアクセス&クーポン券はこちらへ → http://townguide.ypr.co.jp/c220711110270/

所要時間1時間で焼き豚製作

料理と言えば、あまり凝ったことはしません。
得意なのは、手を抜くこと。

豚肉に塩麹をつけて、30分放置プレイ

沸騰したお湯に紅茶のパックを2袋入れ、豚肉と一緒に40分~50分煮ます。

今日は砂糖・しょうゆ・豆板醤を混ぜ込んでやってみました。

肉をフライパンで焦げ目が付くまで焼いて、火を止めてからたれを入れて出来上がりです。
紅茶と塩麹が肉を柔らかく仕上げます。
2012年09月18日
今日の昼ごはん2
島田市 阪本 占いとパワーストーンのお店『酉』です。
当店へのアクセス&クーポン券はこちらへ → http://townguide.ypr.co.jp/c220711110270/
ソース
炒めた玉葱に水を足して、きのこ等好きな具材を入れ煮込み、柔らかくなったらビーフシチューの素を入れしばらく煮込みます。
焼けたハンバーグと一緒にしてまたしばらく煮込みます。
お皿に乗せて、とろけるチーズを乗せ、オーブンで7~10分焼きます。
完成うちは店にオーブン無いので、レンジでチン
塩麹使うと適当にやっても柔らかくなりますので、失敗がありません
当店へのアクセス&クーポン券はこちらへ → http://townguide.ypr.co.jp/c220711110270/
ソース





塩麹使うと適当にやっても柔らかくなりますので、失敗がありません
